第2回 wena アンバサダー・ミーティング開催報告

先日8月4日(土) に、wena wrist 一般発売2周年を記念した「第2回 wena アンバサダー・ミーティング」を開催しました!イベント当日の様子をレポートします!

(第1回の模様はこちら:http://news.wena.jp/entry/2017/02/17/181558

f:id:wenablog:20180822132658p:plain

 wenaアンバサダー・ミーティングは、wenaユーザーかつ、wenaのコンセプトに共感して頂いた方をお呼びして、wena開発チーム一同との交流を深め、wenaの魅力を知っていただくためのイベントです。

 

日ごろご愛用頂いているユーザー様向けに、3つのコンテンツをご用意しました。

ユーザーの皆様に、もっとwenaのことを知ってもらいたい、開発者とユーザー様の距離を縮めたいとの思いを込めたコンテンツとしました。

  1. 代表對馬、pro担当青野、active担当松永によるパネルディスカッション
  2. wena active/pro分解会
  3. 懇親会 

会場は参加者の方との距離も間近なフロアです。

普段、お会いすることのないユーザーの皆様とお顔を合わせる機会と言うことで、wenaチームもドキドキしておりました。岩井&中村コンビの司会者2人も、開場直前まで必死にネタ合せを繰り返していたのは、ここだけの秘密です。

 f:id:wenablog:20180822133657p:plain

 

 wena project代表 對馬、pro設計担当青野、active設計担当松永によるパネルディスカッション

wena代表と設計担当の2人によるパネルディスカッションでは、「wena projectに参画したきっかけと wena 第二世代での役割」、「wena wrist pro/active 設計へのこだわり」をメインにお話しました。 

wena project 始まりのきっかけを語る代表の對馬

f:id:wenablog:20180822133857p:plain

お客様からの質問回答コーナーでは、思わずwenaチーム内でも笑いが起きるほど、ここでしか話せない開発秘話などで大変盛り上がりました。

パネルディスカッション中、wena 第二世代のPV動画の裏話を語る對馬 

f:id:wenablog:20180822133938p:plain

ちなみに、動画に出てくる猫さんは、かなりの演者らしいです。(知らなかった。。)

  

続いて、pro/activeの分解会へ。

ここでは、初めに設計担当の2人から内部構造の図をもとに解説から始まりました。

wenaの内部構造図は、proだとHPで部分的に掲載されていますが、activeは公開されていないですね。

http://wena.jp/products/wena-wrist-pro/professional.html

今回は pro/active 両機とも、実際に本物を分解することにワクワクされている方が多くいらっしゃいました。

 

proの構造を説明する青野

f:id:wenablog:20180822134322p:plain

 

ユーザー様の各テーブルに、エンジニアメンバーが加わり分解会がスタート

f:id:wenablog:20180822143905p:plain

 

実際にご自分達が身に着けているwena wristと言うこともあり、エンジニアによるパーツ講義を熱心に耳を傾け、質問をするユーザーの皆様の姿がありました。

f:id:wenablog:20180822144348p:plain

f:id:wenablog:20180822144730p:plain

 

参加者ユーザー様の声

防水機能を搭載させるための緻密な設計、金属に囲われていても安定した通信を保つための工夫など、分解をしている中で色んなギミックがバンド部分に集約されていると改めて気付かされて終始「おおー!!」となっていました。

wenaのギミックを画面越しで調べることは出来ても、こういった形で直に目にする機会はそうそうあるものではないので、非常に有意義な時間でした。

 

最後の懇親会では、ユーザーの皆様同士がお互いのヘッドや使い方をシェアし合う様子や、パネルでは聞けなかったことをwenaメンバーに直接質問をするなど、和気あいあいとした時間が流れていました。

 

ユーザー様とwenaメンバーの距離感が縮まる時間 

f:id:wenablog:20180822145150p:plain

 

設計松永(左)と青野(右)と写真をとるユーザー様

f:id:wenablog:20180822145344p:plain

 

その他にも、会場ではwenaのヘッド全種類付け替え体験スペースを設けるなど、普段お使いのヘッドを変えたスタイルなども体感して頂けました。

f:id:wenablog:20180822150210p:plain

 

最後に、参加者プレゼントの特製 wena Tシャツを着て、集合写真を撮影。

f:id:wenablog:20180822133002p:plain

ユーザーと開発者の違いはあれど、全員がwenaを愛用していることには変わらないことを感じる瞬間でした!

 

前回ご参加のユーザー様に加え、多くの新しいユーザー様との出会いがありました。

1人、1人とご愛用頂けるユーザー様が増えているのを前回から感じるチームにとっても素敵な機会となりました。

 

ご参加くださったユーザーの皆様、誠にありがとうございました。

wenaは、これからもみなさまにご愛用し続けていただけるよう、邁進してまいりますので、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

ぜひ、私たちwena projectの活躍を、公式Twitter/Facebookを通じてチェックしてください!

twitter.com

 wena Japan (@wena_japan) | Twitter

公式Facebook

https://www.facebook.com/wena.jpn/

 

最後に、参加者ユーザー様のサプライズ応援色紙に感動する代表對馬

f:id:wenablog:20180822132640p:plain