【活用Tips】Android限定・ちょっと便利な通知設定のフィルタリング機能について

今回は「通知のフィルタリング機能」をご紹介させていただきます!

こちらは通常の通知設定に加えて、通知のタイトルや本文の内容で通知の仕方をカスタムできる機能となっております。

Androidのみとなりますが、Twitterの送信時やLINEの通話機能を使う際に、通知設定をしていると「送信されました」などの、必要のない通知までもwenaに届いてしまいます。

こちらの現象ですが、通知のフィルタリング機能を使えば回避することができます。

 

 設定場所はこちらになります。
デバイス設定 → 通知設定 → 通知するアプリ → 通知フィルタリングを編集 → フィルタリングを追加

 

例)Twitterの送信「ツイートを送信しました」のお知らせを来なくしたい場合

  「送信」という言葉でフィルタリングをします

f:id:wenablog:20180531122400p:plain

 他にもLINEの通話なども同じように設定をいただければ回避することができます。

 

 フィルタリング設定できる項目は、スマホに表示されるタイトル・本文の2つになります。

f:id:wenablog:20180531153911p:plain

 

※ただしAndroid8から、通知からの返信が可能になったアプリ(主に、LINEやメールアプリなど)は、通知の表記の仕方が従来と異なりますので、少しお気を付けください。赤枠と赤文字部分が、wenaアプリでの対応設定の変更箇所となります。

 

例)Gmailアプリでの表記

f:id:wenablog:20180531154030p:plain

 

迷惑メールなど決まったアドレスがあれば、こちらで回避できます。

是非、お試しいただければ幸いです。