「@DIMEアットダイム」で、『wena wrist』開発者の對馬をご紹介いただいております。

 各種トレンド情報、仕事術からグルメまで、すぐに使える情報が満載のライフハックマガジン「@DIMEアットダイム」で、『wena wrist』開発者の對馬をご紹介いただいております。

f:id:wenablog:20180529120140p:plain

 『wena wrist』開発者の對馬(つしま)が、wena wristを開発するに至った経緯や、これから目指すものをお話をされています。

「ただ僕は昔からずっと欲しかったモノだから」(對馬)

 小学生時代からガジェット好きでPDAなどを改造する日々。中でもスマートウオッチにハマった。でも、「つけるだけで気持ちが高ぶるのは機械式時計だった」と言う。

「だから大学時代はスマートウオッチと普通の時計を両手につける2つがけ生活。ただ周囲からは『おかしい』と(笑)。ならこの機能×情緒の両方を満たせる時計はつくれないかと考えてソニーへ」

 

「まだまだ。あと2、3回は世界を驚かす機があるはず。狙います」

大学時代から「欲しい」と描いていた設計図

大学時代から「欲しい」と描いていた設計図。「最初はバンドのひとつひとつに違う機能を入れたかったんです」

 元記事はこちら。

dime.jp